三亚赌场,香港赌场

图片

三亚赌场,香港赌场情報学部

心理情報デザイン学科

Department of Psychology and Information Design

心理情報デザイン学科

メニュー

VISION 心と脳のメカニズムを学び
人々の生活を豊かにデザインする

心およびそれを支える脳?神経の仕組みと働きに関する知識と、それらを情報技術を用いて測定?評価するための技能を学び、これらの知識と技能を産業?社会?臨床場面で活用するための手法を身につけた人材を育成します。

学科概要

学科の特徴

心に関する知識と心の測定?評価技術をもの?コトづくりや臨床場面に応用できる人材の育成を目指します。

学ぶ領域

  1. 心のはたらきを支える仕組みについての心理学
    心のはたらきを理解するために必要な認知?神経?行動メカニズムに関する知識を身につける。
  2. 心理学のためのプログラミング?データサイエンス
    実験や実習を通して、心についての測定や評価に必要な情報技術、データ解析技法、統計技法を身につける。
  3. ものづくり?ことづくり?ひとづくりのための心理学
    社会の中で主に産業分野において心のはたらきに関わる諸問題を解決するための知識と応用技術を身につける。
  4. 臨床心理学
    社会の中で主に臨床分野において心のはたらきに関わる諸問題を解決するための知識と実践的技術を身につける

キーワード

  • 心のはたらき
  • 脳?神経の仕組み
  • データサイエンス
  • 臨床心理学

学科の学び

主な専門科目

  • 心理学研究法

    代表的な心理学的研究法である実験?観察?調査?面接の4方法の基礎と研究倫理について学ぶ。この授業は、今後順次学んでいく心理学をより深く理解するために、心理学的研究の基本的な枠組みについて学ぶ。科学的な心理学の方法論の基礎を理解し、今後の学習や、自らの活動の中で積極的に活用できるようになることが目的である。

  • 心理学基礎実験実習I

    主として実験心理学の基礎的な内容に関わる実験を行い、心理学における実験の考え方を理解する。具体的には、実験の実施方法に関する基礎知識、基本的な実験データの分析手順に関する知識、さらに実験をレポートで報告するための基礎的な知識とスキルの修得を目指す。また、心理学における基礎的な実験手法についても理解する。

  • 教育?学校心理学

    受講生自身のこれまでの学びを振り返り、授業の中で取り上げた理論と結び付けることで、教育現場において生じる問題およびその背景について理解できるようになると共に、教育現場における心理社会的課題および必要な支援について理解し、自らで学習の目標を定め、学習の遂行を観察し、学習の自己評価が行えるようになることを目指す。

  • 神経?生理心理学

    脳と神経系は人間の心の働きを支えている。この科目では脳と神経系の構造、脳における機能局在といった脳に関する基礎的な知識を得る。また、認知神経科学分野の最近の研究について理解するために、脳の非侵襲計測法について学ぶ。さらに脳の機能的障害である高次脳機能障害について基礎を学ぶ。

専門科目一覧

1年次 心理と情報デザイン/心理学概論A/心理学概論B/心理学研究法/認知情報データ解析基礎/心理情報プログラミングI/知覚?認知心理学A/臨床心理学概論
2年次 心理学実験/心理学統計法/心理学基礎実験実習Ⅰ/心理情報とキャリアデザイン/認知情報と心理調査法/心理情報プログラミングⅡ/教育?学校心理学/心理学基礎実験実習Ⅱ/認知情報データ解析応用/健康?医療心理学/観察法/脳生理データ解析演習
3年次 人体の構造と機能及び疾病/神経?生理心理学/社会?集団?家族心理学/学習?言語心理学/産業?組織心理学/障害者?障害児心理学/知覚?認知心理学B/心理学的支援法/脳における情報処理/発達心理学/情報デザインと消費者心理/感情?人格心理学/ヒューマンインタフェース設計/心理演習/心理的アセスメント/心理情報専門実験?演習A/心理情報専門実験?演習B
4年次 公認心理師の職責/精神疾患とその治療/福祉心理学/司法?犯罪心理学/関係行政論

カリキュラム、シラバス

教員?研究室紹介

学科Q&A

心理と情報は、具体的にはどう掛け合わされるのですか。
人間を計測することで得られるデータを、科学的手法を用いて解析することで、人が感じる心地よさや面白さを解明し、コンテンツ作成やものづくりに活用します。コンテンツと人間の関係において、三亚赌场,香港赌场情報学科がコンテンツ側に注力するのに対し、心理情報デザイン学科は人間側に焦点を当てます。よいデザインとは何かということは、デザインの研究を通して知ることもできますが、それを受け取り、よいと感じる人間の心を調べることからも解明できるのです。
KITで心理学を学ぶ意義について教えてください。
本学ではプログラミングやデータ解析技術を必修科目として学び、多くの大学では限られた研究室のみで扱われる脳や生理データの計測?解析技術を学ぶ科目も設定されるなど、工業大学ならではのカリキュラムとなっています。1年次から学べるデータサイエンス?AIを用いて、人間から得られるデータを扱うための技術を身に付けることができます。
大学で学んだ知識は社会でどう生かされますか。
世の中に人間が関わらない産業はありません。ユーザーとしての人間、顧客としての人間が製品やサービスをどう受け取り、どう感じるのかを考えることができます。また同僚としての人間、取引先としての人間との良好なコミュニケーション手法について知る本学科の卒業生は、幅広い分野で活躍できます。
どのような人が心理情報デザイン学科に向いていますか。
何よりも人間に興味があること。心理学は「人間とはこういうもの」という思い込みを取り払うことから始まります。人間が好きでも嫌いでも、「なぜだろう」と広い視野で幅広い好奇心を持ち、対象を計測?観察することが好きな人は楽しく学ぶことができるはずです。

進路?資格

  • 主な就職先

    過去3年間の心理科学科の実績(「入学案内2026」より)
    学部卒業生実績
    アイエックス?ナレッジ、エクサ、NS?コンピュータサービス、オカムラ、小松商工会議所、三協立山、CIJネクスト、大同工業、高松機械工業、テレビ岩手、電通総研IT 、日本食研ホールディングス、PFU 、山崎製パン、USEN 、石川県庁、福井県?警察 他
    大学院修了生実績
    TOPPAN 、西日本電信電話、ニトリ 他

  • 取得できる教育職員免許状

    高等学校教諭一種免許状(情報)※

  • 取得を推奨する資格

    認定心理士/公認心理師(要大学院進学)/臨床心理士(要大学院進学)/心理学検定/カラーコーディネーター検定(アドバンス?スタンダード)/情報処理技術者/統計検定(準1級~2級)

※特に4年次には学校現場での教育実習が必修。中学校の免許状取得希望なら期間は3週間以上、高校の場合は2 週間以上。中学校免許状の場合は、2年次に特別支援学校および社会福祉施設にて合計7日間の介護等体験が必要。

PICK UP

関連リンク

3つのポリシー

関連する大学院